問題を解決するための相談の受け方とは?

指導

熟練のバドミントン指導者でも、答えに困ってしまう相談ってありますよね。

技術的な相談ならばともかく、メンタル面など、カンタンに答えの出ないものもあります。

でも、指導者だったら逃げずに向かい合わなければいけません。

そんなときに頼れるのは

・ 心理学の教本

・ 経験

・ 自分よりスキルのある指導者

残念ですが、どれも違います。

そんな時、一流のコーチが頼るのは...

それではストーリーをご覧ください。

スポンサード リンク


昼休みの職員室。

岡崎は、眠気を覚ますために、苦いコーヒーをすすっていた。


今日は部活もないし、早めに帰ろうかな、と思ったとき。

職員室のドアが開いて、2年の大滝が入ってきた。

大滝はバドミントンの腕前はそれほどでもないが、努力家で面倒見もいいのでよく後輩の相談を受けている。


「大滝じゃないか。早く教室に戻らないと遅刻だぞ。

「ちょっと先生に相談があるんですけど...」

「そうか、まあ座れよ。」


岡崎は、近くにあったイスを引き寄せて大滝の席を作った。


「で、どうしたんだ?」

「それが、後輩の相談に答えられないんです。」

「ほう。」

「どう答えたらいいか分からなくって考え込んでしまうんです。」


大滝らしいというか何というか。

岡崎は、ぬるくなってしまったコーヒーを一気に飲み干してから話を続けた。


「じゃあ答えなきゃいいんだよ。」

「は~っ?」


大滝の声が職員室に響き渡った。

慌てて周りの先生たちに頭を下げる岡崎。


「お前、急にデカイ声出すなよ。」

「す、すみません。」

「だって答えられないんだろ?」

「それはまあそうですけど。せっかく頼ってしてきてくれているんだから、ちゃんと答えてあげないと。」


いや、だから声がデカイってば。

っていうか、さっきからツバ飛んでるんだけど。


「お前さ、さっき『なんて答えたらいいか分からない』って言ってたよな。」

「はい。」

「何でだと思う?」

「相手がどうして悩んでいるのか分からないからだと思います。同じことでも人によって感じ方って違うじゃないですか。」

「なるほど。
 じゃあどうしたらいいと思う?」

「うーん。相手が『何にどれくらい悩んでいるか』聞くことだと思います。そうすれば僕も相手も客観的に問題を整理できると思うんです。」


その瞬間、岡崎の目がキラリと光った。


「出たじゃないか。」

「はい?」

「俺は何も答えてないけど、お前はちゃんと答えを出せたじゃないか。」

「あ、そういえば。」

「相手は大抵、自分の中にすでに答えを持っているんだよ。」

「本当ですね!
 先生、ありがとうございます!!」


さらにボリュームアップした大滝の声が職員室にこだまする。

もう突っ込む気も起こらない岡崎であった。

ポイント

一流のコーチが頼るもの、それは相談者自身です。

相談されたことを自分を基準にして考えると、結局解決策が見つからなかったり独りよがりの答えを出してしまいます。


何でも自分で答えようとすることには、もう一つ弊害があります。

それは、相手が自分で考えよう、解決しようという意識をなくしてしまうことです。

上からの指示や命令はその場では力を持ちますが、実感がこもりません。

それではまた同じ問題にぶつかったときに同じ相談をするようになってしまいます。


指導力とは、事実を伝える力ではありません。

相談者を真実へと導く力なのです。


スポンサード リンク

関連記事