教え子との関係が向上する評価法

チーム

新人さんがちょっと失礼なことをしても、あまり腹は立ちませんよね。

「まあ、こんなものか。」と割り切れます。


でも、長年慣れ親しんだチームメイトや教え子だと、話は一変します。

「何年このチームでやっているんだ!」

「何度同じことを言えば分かるんだ!!」

と、いうことになってしまいます。


本来、結束を強めなければいけないチームが、部外者とは仲が良いのに、身内だとカリカリしている、という現象が起きてしまうわけです。

どうすれば、この問題を解消できるでしょうか。

それでは、ストーリーをどうぞ。

スポンサード リンク


もう5月だというのに、冷え込む朝の続く大阪。

日が登って、ようやく暖かくなってきたと思ったら、夕方になるとまた肌寒い空気があたりを包む。


しかし、体育館の中で、ましてやハードな練習にいそしむバドミントン部員たちには、そんなものは関係ない。

皆、あごから汗をしたたらせている。


そんな、ゲーム練習中のことだった。

和やかな体育館の雰囲気が、突然切り裂かれた。


「お前は何度言ったら、言う通りに動くんだ!」

「そんなにギャーギャー言われて、直す気なんか起こるか!」

「だったらやめちまえ!!」

「お前がやめろ!!」


ほかの部員たちが止めに入らなければ、取っ組み合いになっていただろう。

そして15分後、ふたりは並んで進路指導室の机の前に座っていた。


「またお前らか。」


バドミントン部顧問の岡崎は、ほとほとあきれ果てたといった表情でふたりを見ていた。

コーヒーをすすり、ふたりにもコーヒーとお茶菓子を促したあと、話を切り出した。


「もう2年もコンビ組んでるのに、よくそんなにケンカできるよなぁ。」

「すみません。」

「そんなにケンカばっかりするんだったら、コンビなんか解消しちまえばいいのに。」

「・・・」


黙り込んでしまった2人。

岡崎は話を続ける。


「今のところ、うちで一番うまいのは・・・まあ3年の加藤かなぁ。」

「そうですね。」

「じゃあふたりに質問だ。加藤より自分のパートナーの方が良い点って何だ?」


2人はしばらく考えた。

そして・・・


「僕が弱気になったときに励ましてくれるところです。」

「俺のことを思いやってくれるところです。」


岡崎は、満足そうに笑った。

そして、何も言うことなく2人を帰した。


それからもこの2人はたびたびケンカをした。

しかし、そのたびに仲直りしてコンビをつづけている。

そして、ほんの少しずつだが、ケンカの回数は減っていっている。

ポイント

岡崎先生は、なぜ何も言わずに2人を帰したのでしょうか。

それは、ふたりが相手のことを「加点主義」で見ることができているからです。

つまり100点からスタートして、欠点をマイナス評価していくのではなく、ゼロからスタートして、長所をプラス評価していく評価の仕方です。


彼らは、岡崎先生の講義によって、より加点主義で相手を見ることができるようになったわけです。

その結果、ふたりのケンカは減ってきたのです。


相手が身内だと、どうしても欠点が目につき、減点主義で採点しがちです。

特に熱心な指導者の場合、教え子への期待が大きい分、その傾向が顕著です。


甘やかさないことと、減点主義はまったく違います。

名指導者とは、加点主義と相手のためになる厳しさ、その両方をコントロールできる人のことです。


スポンサード リンク

関連記事