ラケットのストリングドエリアのルール

ストリングドエリアルール

ストリングドエリアは、ラケットが直接シャトルと接触するバドミントンラケットで一番大切な部分です。

この部分について、規約ではだいぶ細かく規定されています。

まずストリングドエリアは、平らで交差させたストリングス(ガット)がヘッドへ繋がれてできているものとされています。

ストリングスの貼り方については、交互に編み合わせても、交差部分を結合させてもよいとあります。

結合ということは・・・結んでも良いということでしょうか。

ただ、編目の大きさは、基本的に均等でなければならず、特に中心部が他の部分に比べて粗くなってはならないとあります。

打感やコントロールに影響が出ますから、当然といえば当然ですね。

ストリングドエリアは、 縦の長さの全長は280mm以内、横幅は220mm以内とされていますが、条件を満たせばスロート(ジョイント部)までストリングスを張っても良いことになっています。

ただ、最近のラケットはスロートがT字のものが主流なので、実質張ることはできません。


スポンサード リンク

関連記事