弱点がない相手はここを攻めろ!

バックハンド

相手の嫌がることをするのはバドミントンの鉄則。

だが、中級者以上ともなれば、おいそれと弱点を突かせてくれる相手はそうそういない。

そんなある日、後衛のスペシャリスト大垣の戦いを見た順平は・・・

スポンサード リンク


ある日の練習試合でのこと。

出番を控えた順平は、先にコートに入った大垣のゲームを観戦していた。


敵ながらあっぱれ、という言葉がピッタリの相手だった。

攻め、守りとも全く隙がない。

バドミントンの教本を体現したようなそつのないプレーは、順平が見ても参考になる部分が多々あった。

さすがの後衛のスペシャリスト大垣も攻めあぐねている。


順平は隣にいた先輩に声をかけた。


「相手、強いですね。」

「全くだ。あの大垣が主導権を握れないなんて、こんな試合久しぶりに見たぜ。」

「でも大垣さんなら、もうすぐ相手の弱点を見つけて突き放してくれますよ!!」


しかし、第1セットの終盤になってもゲームは均衡したままだった。

それどころか、少しずつ押されだした。

自分の試合でもないのに焦りだす順平。


「や、やばいですよ。大垣さん、このままじゃ・・・」

「・・・お前が焦っても仕方ないだろ。大垣だって何か考えているさ。」


結局僅差で第1セットを落としてしまった大垣ペア。


そして第2セット。

大垣は焦った様子もなく、淡々とプレーを続ける。

このままいいところもなく負けてしまうのか。

ますます焦る順平。


「先輩、まずいですって。ああもう。どうしちゃったんですか大垣さん・・・」

「だから落ち着けって。でも・・・同じ所ばっかり攻めてるのは大垣らしくないな。」


先輩が指摘する通り、大垣は相手の胸元ばかりに打っている。

フォアハンドかバックハンドか迷うコースだ。

しかし、相手はしっかり対応してきている。


「大垣さん、確かに取りづらいコースだけど・・・対応されてますよ~。」

「・・・」


そんな順平たちの心配をよそに、変化は第2セット中盤に訪れた。

少しずつ、しかし確実に相手にミスが増え始めた。


そして第2セット終盤。

大垣の執拗な攻めを嫌がっているのが、はたから見てもわかるようになってきた。

点差はみるみるうちに縮まっていった。


「そうか・・・そういうことか。」

「えっ?何ですか!?」


何かに気づいた先輩。

コートに立つ大垣は、それを裏付けるかのように得意げな顔をしていた。

ポイント

相手に弱点がない場合、体力を奪い、ミスを誘うのが有効です。


スタミナを奪う方法には、いくつかありますが、特にダブルスで有効なのが、今回大垣が使ったボディ周辺の球。

このコースでのフォアハンドとバックハンドの切り替えを続けさせることで、利き腕のスイングを遅くでき、腰の回転を奪って、攻撃力・守備力の両方を落とすことができるのです。


バドミントンは2セット先取。

単発で弱点を突けないときは、長期戦を想定した戦い方もできるようにしておくと、ゲームを優位に運ぶことができます。


スポンサード リンク

関連記事