社会人バドミントンチームの新人 順平。
少しずつ慣れてはきたが、まだまだ試行錯誤の日々を送っている。
そんな彼が新たに抱える問題はショートサーブ。
果たして克服することはできるのか?
スポンサード リンク
社会人バドミントンチームの新人 順平。
少しずつ慣れてはきたが、まだまだ試行錯誤の日々を送っている。
そんな彼が新たに抱える問題はショートサーブ。
果たして克服することはできるのか?
スポンサード リンク
バドミントン初心者を脱出しかけている時期だからこそ、悩みも多い。
それはある日のゲーム練習の後のこと。
サーブを狙い撃ちにされて落ち込んでいた時のことだ。
何気なく入ったトイレ。
すると、順平ペアをコテンパンにしたふたりがやってきた。
順平に気づいていないようで、先程のゲームのことを楽しそうに語っている。
「順平、だいぶ慣れてきたけどまだまだだな。」
「ああ、ネットからあんなに浮いたショートサーブ、プッシュしてくださいと言ってるようなものだぜ。」
「お前は前衛だからいいよ。俺なんか全然スマッシュ打てないし、あくびが出るぜ。」
そこで目に涙をためた順平のことに気づくふたり。
「あら、順平ちゃん・・・いたの!?」
トイレから飛び出した順平はクリスを探した。
サーブこそバドミントン最強の奥義と豪語している彼なら、きっと良い方法を教えてくれるはずだ。
「クリスさ~~~ん!」
「ん?順平くん?どうしたの??」
「実はこうこうかくかくしかじかで・・・」
トイレでの一件を涙ながらに語る順平。
それをフンフンと聞くクリス。
「そりゃあんなに浮いたサーブだったら押し込まれるね。」
「だから浮かないサーブがちゃちゃっと打てるコツを教えてください。」
「・・・いくら出す?」
「お金取るんですか!?」
「世の中そう甘くはない!ギブアンドテイクだよ、順平君。」
「もういいです!」
すっかりすねてしまった順平。
そして練習再開の時間になった。
クリスはコートが空くまでの時間で、パートナーと話をしていた。
「相変わらずクリスのサーブはすごいなぁ。ネットから2cmも離れていないぜ。」
「はっはっは。君たちとは才能が違うのだよ!」
「せめてコツだけでも教えてくれない?」
クリスはチラリと順平を見た。
一言も聞き漏らすまいと必死の形相だ。
(やれやれ、僕もお人好しだねぇ・・・)
クリスは心のなかでそうつぶやくと、わざと声のボリュームを上げた。
「コツは、ネットを怖がらず打つことかな。」
「ネットを怖がらない?」
「少しくらい伸びちゃっても、思い切り打つくらいの方が浮かないし、取りづらいサーブになるものだよ。」
これだ!
クリスに深々と頭を下げると、ダッシュでコートに入る順平だった。
ポイント
ショートサーブには、高いコントロールが要求されます。
しかし、コントロールばかり意識すると、弱く置きにいくサーブを打つようになってしまいます。
弱いサーブはネットにかかりやすいので、それを避けるために軌道は山なりに・・・
これでは、相手前衛の格好の的です。
ネットギリギリ、サービスラインギリギリに打てればベストですが、まずは弱いショートサーブにならないことを意識してみましょう。
多少伸びてしまっても、強く直線的なサーブはなかなか拾いづらいもの。
ショートサーブはネットを超えると落ちるという先入観もあるので、なおさらです。
スポンサード リンク