ダブルス初心者向けハイクリア攻略法

ハイクリア

後衛の楽しさと難しさの間で、バドミントン上達に向けて邁進する順平。

奥までしっかり飛ぶクリアを身につけることで、攻撃に幅を持たせようと練習を始めた。

そんな順平に後衛のスペシャリスト大垣は・・・

スポンサード リンク


バドミントンを始めると、一番最初にやるショット「ハイクリア」。

順平が初めてこれをやったとき、ただ高く遠くへ飛ばせば良いカンタンなショットという印象を持った。

しかし、実戦の中で効果のあるハイクリアはただ飛ばせば良いのではないのだと気づいた。


追い詰められたときに、相手との距離をとり体勢を整える時間を稼ぐためには、十分な距離と高さがあり、なおかつ最後までスピードの落ちないショットでなければならない。

順平の打つハイクリアはいつも、途中で失速し、まっすぐに相手コートの中央に落ちる。

これを叩かれ、失点してしまうことがしばしばあり、今では最も苦手なショットの1つになってしまっている。


「ハイクリア、距離と高さとスピードのあるハイクリア・・・ハイクリア。」


呪文のように唱える順平。

1つのことを考えると、他のことが何も見えなくなるのは悪いクセだ。

気がつくとゲーム練習中のコートに入ってしまっていた。

両ペアから白い目で見られる。


げっ。

頭を下げてそそくさとコートを出た。


「ハイ、順平!今日も気分はすっきりクリアかい?」


後衛のスペシャリストこと、大垣が声をかけてきた。

このまま考えても解決策は出なそうだ。

ここは先輩に知恵を貸してもらおう。


「・・・というわけなんです。」

「なるほど、ハイクリアをうまく打てるようになってハイでクリアな気分になりたいわけだね。」

「(いつまで引っ張るんだ、この人は・・・)ま、まぁそうですね。」

「だったら次の試合を見てみたら?この前同じような相談を受けてアドバイスした子が出るよ。」

「えっ?それで解決したんですか?」

「それは見てのお楽しみ♪」


順平は絶句していた。

大垣の教えを受けた方は、きれいに伸びるハイクリアを打っている。

一方、相手の方は今の自分と同じ、伸びのないハイクリアになってしまっている。


「大垣さん。僕にもそのコツ、教えてもらえませんか?」

「うーん、最近の順平ちゃんは冷たいからなぁ。僕のダジャレ、スルーすることあるでしょ?」

「いや、そんなことないですって!」

「スルーするってダジャレなんだけどなぁ・・・」

「えっ?そんな寒い・・・じゃなかった。すみません。今後気をつけますから教えてください!」

「ふーん、まあ良いや。2人のラケット持ってる手と反対の手に注目してごらん。」

「反対?」

ポイント

ハイクリアがうまくいかない原因はいろいろありますが、初中級者に多いのが体全体でバランスをとって打っていないこと。

できるだけ高い打点で捉えようとして、体の軸がぶれてしまうのです。


今回、大垣が使ったのが、ラケットを持っていない方の手。

右利きの場合、シャトルの落下点に入ったら左腕を高く上げます。

左手でシャトルをキャッチするイメージですね。

そして左腕を振り下ろしながらインパクト。

体重移動がスムーズになり、安定したスイングができます。


また、この方法は左腕がものさしの役割を果たして、シャトルを捉える位置がわかりやすくなるメリットもあります。

ハイクリアが安定しないという方は試してみてください。


スポンサード リンク

関連記事