後衛上達に向け、日々勉強を重ねる社会人チームの新人メンバー順平。
しかし勉強したことが、そのままうまくいかないのがバドミントン。
そんな彼に後衛マエストロこと、大垣はある提案をする・・・
スポンサード リンク
後衛上達に向け、日々勉強を重ねる社会人チームの新人メンバー順平。
しかし勉強したことが、そのままうまくいかないのがバドミントン。
そんな彼に後衛マエストロこと、大垣はある提案をする・・・
スポンサード リンク
練習の休憩時間、順平はバドミントンの教本を読んでいた。
今取り組んでいるのは後衛のドロップ。
だいぶコントロールはついてきたのだが・・・
ゲーム練習の中でも使ってみるのだが、打ち返されてしまう。
コースが悪いのかなぁ。
それとも・・・
順平の苦悩は続く。
それを見ていたのが後衛のスペシャリスト「小さな巨人」、大垣だ。
「順平ちゃん、どうしたの?難しい顔して。」
「あ、大垣さん。それがドロップがなかなかうまくいかなくて。」
「ドロップ?」
「まだまだ甘いコースにいってしまっていると思うのでもっと練習しないと・・・」
「ふーん、コースねぇ・・・」
大垣は腕組みした。
なにか思うところがあるようだ。
「順平ちゃん、野球好き?」
「え?野球ですか?まあ、好きですけど。」
「今日ナイターがあるから見てみなよ。注目のエース対決だよ。」
「もう真面目に相談してるのに。もう良いです。」
ゲーム練習が始まった。
順平は大垣のゲームを見ている。
後衛のスペシャリストと呼ばれるだけのことはある。
大垣のドロップはきっちりネット際に落ち、おもしろいように決まる。
しかし、残念ながらそこから新しい発見をすることはできなかった。
その日の夜。
順平はなにを見るでもなくテレビをつけていた。
そして、大垣から野球を見るようにいわれていたことを思い出した。
試合は投手戦になっていた。
どちらのピッチャーも隙のないピッチングで相手バッターを抑えている。
バットが空を切る。
3アウトチェンジ。
解説者がこの回のピッチングを振り返っている。
(いやぁ、素晴らしい変化球ですね。)
(まったくです。それにストレートを投げるときとまったくフォームが変わらない。これじゃあバッターはお手上げです。)
(なるほど)
それを聞いた順平の頭に、ひらめきが舞い降りた。
「ストレートと同じフォームから繰り出される変化球。スマッシュと同じフォームから繰り出されるドロップ・・・これだ!!」
ポイント
今回の話題に上がったドロップは、野球で言うチェンジアップ。
スマッシュとの球速差とスマッシュと変わらないスイングスピード、この2つがあって初めて効果を発揮するショットです。
これはスマッシュとドロップだけの話ではありません。
相手がある程度のレベルを超えると、どんなに球速があっても、厳しいコースを攻めても対応されてしまいます。
フォーム、そして配球によるゲームの組み立てで、相手に的を絞らせないことが大切です。
スポンサード リンク